2014年04月15日
たけのこ三昧ファミリーキャンプ
4月12〜13日に、千葉県長柄にある千葉市少年自然の家にて、たけのこ三昧のファミリーキャンプに参加しました。

キャンプと言っても、市の施設、更に少年となると、対象は小学生向けの施設です。
テント泊ではなく、ログハウスです。

こんな感じでログハウスが全18棟あります。
参加家族は当然18ファミリー限定。
総勢77人でした。
今回、たけのこ三昧と言うことで、たけのこ掘りに挑戦しました!


長男、次男とも、初めてで、大変そうでしたが楽しめました。
1.3kg程度の大きさが2本収穫できました。
時期が早かったようで、他の参加者は小ぶりでした。
続いて竹を切り倒します。

小学生が基本なので、まあ、時間のかかること…。気長に待ち無事切り倒しました。
切り倒した竹で、定番の器を作り、たけのこご飯、たけのこの味噌汁(サバ缶入り!)、焼きたけのこにデザートの桜ようかんを作りました。


長男は進んで調理の手伝いが出来ました。俺は、次男の面倒見でほぼ不参加でした。
ペアのファミリーさんは4回目の参加らしく、テキパキやって頂き助かりました。
77人、18ファミリーを取りまとめていた企画者さんも大変そうでしたが、色々な企画があるようなので、今後に期待したいと思います。
ちなみに、少年自然の家はテント泊出来ませんが、宿泊費はかなり安いと思います。ただし、施設の目的として、色々制限ありますが。

キャンプと言っても、市の施設、更に少年となると、対象は小学生向けの施設です。
テント泊ではなく、ログハウスです。

こんな感じでログハウスが全18棟あります。
参加家族は当然18ファミリー限定。
総勢77人でした。
今回、たけのこ三昧と言うことで、たけのこ掘りに挑戦しました!


長男、次男とも、初めてで、大変そうでしたが楽しめました。
1.3kg程度の大きさが2本収穫できました。
時期が早かったようで、他の参加者は小ぶりでした。
続いて竹を切り倒します。

小学生が基本なので、まあ、時間のかかること…。気長に待ち無事切り倒しました。
切り倒した竹で、定番の器を作り、たけのこご飯、たけのこの味噌汁(サバ缶入り!)、焼きたけのこにデザートの桜ようかんを作りました。


長男は進んで調理の手伝いが出来ました。俺は、次男の面倒見でほぼ不参加でした。
ペアのファミリーさんは4回目の参加らしく、テキパキやって頂き助かりました。
77人、18ファミリーを取りまとめていた企画者さんも大変そうでしたが、色々な企画があるようなので、今後に期待したいと思います。
ちなみに、少年自然の家はテント泊出来ませんが、宿泊費はかなり安いと思います。ただし、施設の目的として、色々制限ありますが。